子どものネット利用に悩む保護者にオススメしたい「視点の変更」
「ネット動画ばかり見ている」「ゲームばかりしている」など、子どものネット利用に悩む保護者は後を絶ちません。ご家庭によっては、それらに加えて、SNSについての悩みや、課金に関する悩みもあるかもしれません。
そんな状況になると、親としては、つい目の前にある、スマホやゲーム機と、それを手放さない子どもに目が向いてしまいます。「もっと厳しく言うべきなのか」「取り上げないとダメだろうか」「買い与えなければよかった」などなど。
でも、ちょっと待ってほしいのです。
自分が損することが好きな子どもはいません。それなのに、利用を止められないのには、何か別の理由があるのではないでしょうか。
スマホやゲーム機をただ取り上げたり、技術的な制限を加えたからといって、問題は解決しません。
子どもの行き過ぎた利用に直面した時に、わたしたち大人は、その背景にある「ネット以前の原因」を探り、その解決にこそ力を注ぐべきではないでしょうか。
先日のあおもり家庭教育アドバイザースキルアップ講座では、そんなお話をさせていただきました。ご参加いただいたアドバイザーのみなさま、お付き合いいただきありがとうございました。
青森県総合社会教育センターのウェブサイトにて、事業報告がご覧いただけます。